专利摘要:

公开号:WO1992000562A1
申请号:PCT/JP1991/000850
申请日:1991-06-24
公开日:1992-01-09
发明作者:Motoji Hayashi;Tohru Fufii
申请人:Omron Corporation;
IPC主号:G05B13-00
专利说明:
[0001] 明 細 近似推論装置 な ら び に近似推論 の た め の 入 力 装 置 お よ び メ ン バ 一 シ ッ プ 関 数 生成装置 技術分野
[0002] こ の 発明 は, 言語値の 入力が可能な 近似推論装置, 変動す る 入力 デー タ (入力信号を 含む) の 入力が可能 な 近似推論装置, な ら び に言語値お よ び変動す る 入力 デー タ を近似推論装置 に入力す る た め の 入力装置 に 関 す る 。
[0003] こ こ で 言語値 と は , 大 き い , 非常 に 大 き い , 小 さ い , 重 い, 軽 い, 非常 に軽 い等の漠然 と し た数量的 な 範囲を規定す る 感覚的な 言語 に よ っ て表現 さ れ る 値の 集合を さ す。 背景技術
[0004] 推論結果を, そ の推論結果を導 く た め に 使用 し た事 象 の 情報量 に よ つ て 修正 ま た は 変更 す る 方式 の 近似 推 論 力 知 ら れ て い る ( た と え ば , Z h a n H 0 n g m i n " AN E X P ERT S Y S T EM W I T H TH I K I G I N I MAG E S", P r e r i n t s o f S e c on d 1 F S A Cong r e s s , Toky o, J u l y 20 - 25 , 1987, P. 765 ) 。 こ の近似推論方式 は, 事象 に対 し て結 s ^ua と に与え ら れた メ ン バ ー シ ッ プ関数を用 い て, 事象 ご と の情報 量 (す な わ ち 事象の情報識別能力) を算出 し, 推論結 果 (す な わ ち 結論が成 り 立つ可能性) を, そ の結論を 導 く た め に使用 し た事象の情報量に よ っ て修正 ま た は 変更す る (可能性 と 情報量 の 積 を と る ) こ と に よ つ て, 推論結果 の 識別 能 力 を 高 め よ う と す る も の で あ こ の よ う な従来の近似推論装置 は, 1 つ の数字で表 現 さ れ る 明確な値 (確定値 と い う ) し か入力 と し て受 入れ る こ と がで き な い。 重い, 軽い等の感覚的な デー 夕 で あ る 言語値 を 入力 す る こ と は で き な か っ た 。 ま た, 入力 デ ー タ (入力信号) があ る 幅 (範囲) で振動 な い し は変動 し て い る と き に は, あ る 1 点の デー タ を 抽 出 し て そ れを近似推論装置 に入力デー タ と し て与え ざ る を得な か っ た。 抽出 さ れた デー タ は振動な い し は 変動す る 入力 デー タ を必ず し も 代表 し て い る 訳で は な い の で推論結果の信頼性が低下す る 。
[0005] こ の発明 は, 言語値の 入力が可能な近似推論装置を 提供す る こ と を 目 的 と す る 。
[0006] こ の 発明 は ま た, あ る 幅を も っ て振動な い し は変動 し て い る 入力デ ー タ を, そ れか ら 代表値を抽 出す る こ と な く , 振動な い し は変動 し て い る 幅を も つ値 と し て 入力す る こ と がで き る 近似推論装置を提供す る こ と を 目 的 と冊 * す る 。
[0007] こ の 発明 は さ ら に, 言語値や幅の あ る デ ー タ を近似 推論装置 に 入力す る た め の 入力装置 を提供す る こ と を 目 的 と す る 。 発明 の 開示
[0008] の発明 に よ る 近似推論デの上そさ語関あいきよ αえりにいし 装置 は, 事象 に 関す る 複数 の言語値の そ れぞれ に つ て, そ れ ら の 意味す る 範囲 を示す複数の専門家が与 た デー タ を統計的 に処理す る こ と に よ り , 各言語値 対応す る メ ン バ ー シ ッ プ関 数を表わすデ ー 夕 を作成 て記憶す る 手段, 言語値が 入力 さ れた と き に そ の言 値 に対応す る メ ン バ ー シ ッ プ関数を表わす デー タ を 記記憶手段か ら 読出 し て近 似推 手段 に与え る 手段 お よ び与え ら れ た言語値 に 対応す る メ ン バ一 シ ッ プ 数を表わす デー タ を, 事象 と 結論 と の 関係を表わす ら か じ め設定 さ れた専門家 の 知識 に適用 す る と に り , 結論の可能性を推論す る 近似推論手段を備 え て る こ と を特徴 と す る 。
[0009] の発明 に よ る 近似推 の た め の 入力装置 は, 事象 に 関す る 複数の 言語値の れぞれに つ い て, そ れ ら の 意味す る 範囲を示す複数 専門家が与え た デー タ を統 計的 に処理す る し と に よ , 各言語値 に対応す る メ ン パ、一 シ ッ プ関数を表わす 一 夕 を作成 し て記憶す る 手 段, ¾0 よ ひ 目 ロロ値が入力 れた と き に そ の言語値 に対 応す る メ ン バ ー シ ッ プ関数を表わすデー タ を上記記憶 手段か ら 読出 し て 出力す る 手段を備えて い る こ と を特 徴 と す る 。
[0010] こ の 発明 に よ る と , 大 き い, 小 さ い, 重 い, 軽い等 の感覚的 な デー タ を表わす言語値を入力す る こ と がで き , こ の 入力 さ れた言語値を用 い た近似推論が可能 と な る 。 言語値の意味す る 数量的な 範囲 は専門家 に よ つ て異な る こ と が多 いが, こ の発明で は言語値 に 関 し て 複数の専門家の与え る デー タ を統計的 に処理す る こ と に よ り そ の言語値を表わす メ ン バ ー シ ッ プ関数を作成 し て い る か ら , よ り 妥当 な言語値の意味す る 範囲を定 め る こ と が で き , 信頼性 の 高 い 近似推論が可能 と な る 。
[0011] こ の発明 に よ る 近似推論装置 は, 入力デー タ を所定 の サ ン プ リ ン グ 期 間 に お い て 複数点 で サ ン プ リ ン グ し , サ ン プ リ ン グ に よ り 得 ら れた デ ー タ を統計的 に処 理す る こ と に よ り , 入力デ ー タ を表わす メ ン バ ー シ ッ プ 関数 に 関 す る デ ー タ を 作 成す る 手段, お よ び メ ン バ ー シ ッ プ関数に関す る デー タ を取込み, 事象 と 結論 と の 関係を表わす あ ら か じ め設定さ れた専門家の知識 に し た が っ て結論 を推論す る 近似推論手段を備 え て い る こ と を特徴 と す る 。
[0012] こ の 発明 に よ る 近似推論の た め の入力装置 は, 入力 信号を含む入力デ ー タ を所定の 区間 に わ た っ て複数の 時点で サ ン プ リ ン グす る 手段, お よ びサ ン プ リ ン グ に よ り 得 ら れ た デー タ を統計的 に処理す る こ と に よ り , 入 力 デ ー タ に 対応 す る メ ン バ ー シ ッ プ関数 を 表 わ す デ ー タ を 作成す る 手段 を 備 え て い る こ と を 特徴 と す る
[0013] こ の発明 に よ る メ ンバ ー シ ッ プ関数生成装置 は, 入 力 デ ー タ を所定の サ ン プ リ ン グ期間 に お い て複数点で サ ン プ リ ン グす る 手段, お よ びサ ン プ リ ン グ に よ り 得 ら れ た デ ー タ を 統計 的 に 処理 す る こ と に よ り , 入力 デー タ を表わす メ ン バ ー シ ッ プ関数 に 関す る デー タ を 作成す る 手段を備え て い る こ と を特徵 と す る 。
[0014] こ の 発明 に よ る と , 入力 デ ー タ が振動 な い し は変動 し て い る 場 合 で も , 所定 の 区 間 に わ た っ て こ の 入力 デ ー タ を サ ン プ リ ン グ し た の ち , サ ン プ リ ン グ · デ ー タ を 統 計 的 に 処理 し て 入 力 デ ー タ を 表 わ す メ ン バ 一 シ ッ プ関数を作成 し , こ の メ ン バ ー シ ッ プ関数を近似 推論の た め に 用 い て い る の で, 振動な い し は変動す る デ ー タ の 姿を あ る が ま ま に把え て近似推論 に 提供す る こ と が で き , 1 つ の代表点を抽 出す る こ と に よ り 生 じ る 差を で き る だ け小 さ く し て信頼性の高 い近似推 5冊 が可能 と な る 図面の簡単な説明
[0015] 1 図 は 近似推 論 装 置 の 全体構成 の 一 例 を 示 す ブ ロ ッ ク 図で あ る 。
[0016] 第 2 図 は ガ ウ ス 分布 を 示す グ ラ フ で あ る 。
[0017] 第 3 a 図か ら 第 3 c 図 は メ ン バ 一 シ ッ プ関数が形成 さ れ る 様子を示す グ ラ フ で あ る 。
[0018] 第 4 a 図お よ び第 4 b 図 は, 各事象 ご と に得 ら れた メ ン バ ー シ ッ プ関数を示す グ ラ フ であ る 。
[0019] 第 5 図 は言語値の メ ン バ ー シ ッ プ関数を表わす ダ ラ フ で あ る 。
[0020] 第 6 図 は入力信号の例を示す波形図で あ る 。
[0021] 第 7 図 は入力デー タ 抽 出処理を示す ダ ラ フ であ る 。 第 8 図 は入力デー タ の メ ン バー シ ッ プ関数を表わす グ ラ フ で あ る 。
[0022] 第 9 a 図お よ び第 9 b 図 は適合度を求め る 様子を示 す グ ラ フ で あ る 。 発明を実施す る た め の最良の形態
[0023] (1) 近似推論装置の全体構成
[0024] 第 1 図 に近似推論装置の 全体構成の一例が示 さ れて い る 。 近似推論装置 は, 知識記憶装置 11, 知識合成装 置 12, 合成後知識記憶装置 U, 言語値入力装置 14, 適 合度演算装置 15, 動的情報量演算装置 16, 可能性演算 装置 Π, 可能性表示装置 18, 静的情報量演算装置 19, 明瞭性演算装置 20, 明瞭性記憶装置 21, 明瞭性加算装 置 22, 明 瞭性表示装 置 23, 言語値記憶装置 Π, 区 間 夕 抽 出装置 32, メ ン バ ー シ ッ プ関数作成装置 33, お よ び メ ン バ ー シ ッ プ関数記憶装置 34か ら 構成 さ れて い る
[0025] 以下 に, こ れ ら の装置 に つ い て詳述す る 。
[0026] (2) 知識記憶装置
[0027] 知識記憶装置 11は, 専門家等が入力 し た知識を, 事 結論 と の 関係 を示す形式で記憶す る 装置で あ る 。 こ の装置 は複数の専門家の知識を記憶す る こ と がで き 。
[0028] 知 識 記 憶 装 置 11に 記 憶 さ れ て い る 2 名 の 専 門 家 e X 1 , ex2 の知識の 例を規則の形式で以下 に示す。 専門家 e X 1 :
[0029] i f 20≤ il≤ , Q ≤ i2≤ , t h e n c 1 … (1) i f 40≤ il≤ 80 , 60≤ f 2≤ 100, t h en c 2 … (2) 専門家 e x 2 :
[0030] i f 30≤ f l≤ 50, 10≤ f 2≤ 30, t h e n c 1 … (3) i f 50≤ i 1≤ 70, 10≤ i2≤ 90, t h e n c 2 … ) f 1, i 2は事象で あ り , こ れ ら を そ れぞれ事象 1 , 事 象 2 と 呼ぶ こ と があ る 。 e 1, e 2は結論で あ り , こ れ ら を そ れぞれ結論 1 , 2 と 呼ぶ こ と があ る 。
[0031] ま た, a ^ f l b の よ う に表わ さ れた a , b を そ れ ぞれ最小値, 最大値 と 呼ぶ。
[0032] 上述の 規則 を, 専門家 ご と に表 (テ ー ブル) の形式 で表現す る と 次の よ う に な る 。 第 1 表
[0033] 専門家 exl
[0034] 第 2 表
[0035]
[0036] (3) 知識合成装置
[0037] 知識合成装置 12は, 知識記憶装置 11に記憶 さ れた複 数の専門家の知識を 合成 し て, 1 つ の知識に ま と め る 装置で あ る 。
[0038] 知識の 合成方法 は種 々 あ る が, こ こ で は, 各結論 に 関与 し て い る 各事象の最大値 と 最小値につ い て, 複数 の専門家の平均値 と 標準偏差を計算す る 。
[0039] 上述 し た 2 名 の専門家の事象 i lか ら 結論 c lを導 く 知 識 を 例 に と つ て 知識 合成処理 に つ い て 以下 に説明 す る
[0040] 上 述 の 規 則 ( 第 U) 式 , 第 (3) 式 ) か ら , 事 象
[0041] ( ί 1 ) か ら 結 cl)を求 め る 規則 を抽 出 す る と 次の よ う に 表わ さ き &れ Α冊 る 。
[0042] 専門家 e X 1 : i { 20 i 1≤ 60 t h e n c 1 (5) 専門家 e X 2 : i { 30 { 1≤ 50 then c 1 (6) 最小値の平均値 m m i n お よ び ft 値の平均値 m m„ が算出 さ れ る
[0043] 20+ 30
[0044] m m l n = 25 Π)
[0045] 2
[0046] 60+ 50
[0047] m
[0048] m a I 2 = 55 (8) 最小値の標準偏差 σ m l n お よ び, 最大値の 標準偏差 び
[0049] m a x が算出 さ れ る
[0050] 20^ +302
[0051] σ
[0052] m l n = ( -mm m l. n 2 ) = 5 (9)
[0053] 602 + 502
[0054] ひ
[0055] max 2 一 mm 2 ) 5 (10) こ の よ う な専門家の知識の 合成演算を, 上述 し た規 則 (第 (1) 式〜第 U) 式) に つ い て, 各結論 に 関与 し て い る 各事象の最小値 と 最大値の すべて に つ い て行な う と , 次の よ う な表 (テ ー ブ ル) が得 ら れ る 。 第 3 表
[0056] 一般 に , 近似推論 に お い て は , 事象 に 対 し て メ ン バ ー シ ッ プ 関数が与 え ら れ る 。 こ こ で は, 一例 と し て, 上述の よ う に し て合成 さ れた専門家の知識を用 い て ガ ウ ス 分布 に よ り メ ン バ ー シ ッ プ関数を求め る 方法 につ い て説明す る 。
[0057] 最小値の平均値 m m i n , 最大値の平均値 m m a x , 最 小値の標準偏差 び m i n , 最大値の標準偏差 び m a x を用 い て, メ ン バ ー シ ッ プ関数は次式に よ り 表わ さ れ る 。 x— m x— m
[0058] mi n max
[0059] Φ (x) = Gauss ( ) 一 Gauss 、
[0060] び mi n び max
[0061] (11) た だ し ,
[0062] χ 事象への 入力デー タ の値
[0063] Φ (χ) 入力デー タ X が事象 に適合す る 程度
[0064] (適合度) Ga u s s (x) : 入力 x に お け る ガ ウ ス 分布の値
[0065] で の る 。
[0066] 第 2 図 に ガ ウ ス 分布の一例 を 示す。 こ の ガ ウ ス分布 に お い て メ ン バ 一 シ ッ プ関数の作成の た め に左半分の み が使 用 さ れ る 。 Φ ( X ) = 0. 5 に お け る X の 位置 は m ffl j n ま た は m m a x に よ っ て決定 さ れ, 傾 き は び m i n ま た は び m a χ に よ っ て決定 さ れ る 。
[0067] —例 と し て, 事象 Uか ら 結論 c lを求 め る た め の メ ン バ ー シ ッ プ関数 は, 第 (7) 式か ら 第 (1 Q)式 に よ り 算出 し た値を用 い て第 3 a 図か ら 第 3 c 図の よ う に し て作 成 さ れ る 。 こ の場合, 第 (11)式 は次の よ う に な る 。
[0068] Φ (x) = Gauss ( ) - Gauss ( : ) (12)
[0069] 5 5 第 3 a 図 は 第 (11)式 ま た は 第 (12)式 の 右辺第 1 項 を, 第 3 b 図 は第 (11)式 ま た は第 (12)式の 右辺第 2 項 を , 第 3 c 図 は 上記 第 1 項 か ら 第 2 項 を 減算 し た 結 果, す な わ ち 第 (11)式ま た は第 (12)式で表わ さ れ る メ ン バ 一 シ ッ プ関数を表わ し て い る 。
[0070] 第 3 表 に 示す合成 さ れた知識 に基づ い て作成 さ れた 各事象 U, Πに つ い て, 結論 e l, c 2を求 め る た め の メ ン ノ 一 シ ッ プ関数の 例を, 第 4 a 図お よ び第 4 b 図 に 示す。
[0071] (4) 合成後知識記憶装置
[0072] 合成後知識記憶装置 Uに は, 知識合成装置 Πに よ つ て算出 さ れた平均値 と 標準偏差が, 第 3 表の よ う な形 式で記憶 さ れ る 。 知識の 合成 は推論の都度行な う 必要 は な い た め, こ の よ う に あ ら か じ め計算 し た結果を記 憶 し て お く 。 そ し て推論の 都度 この記憶装置 13内 の値 を読み 出 し て使用 す る こ と に よ つ て推論処理の高速化 を 図 る こ と がで き る 。
[0073] (5) 言語値記憶装置
[0074] 言語値記憶装置 Πは, 専門家等が入力 し た各事象 に お け る 複数の言語値に関す る 知識を, 各言語値を表わ す範囲の値を表わす表の形式で記憶す る 装置で あ る 。 こ の装置 31は, 複数の専門家の各事象 に お け る 複数の 言語値 に 関す る 知識を記憶す る こ と がで き る 。 ま た, こ の言語値記憶装置 Πは, 上述 し た知識記憶装置 11と 同様の機能を持つ の で, こ れ ら の装置 11, Πを兼用 す る こ と も で き る 。
[0075] 以下 に, 事象 ilに お け る 言語値 Ll, L2に 関す る 2 人 の専門家の知識の例を示す。 言語値 Ll, L2の 例 と し て は , ハ ン ド ル の 回転が軽い ノヽ ン ド ルの 回転が重い を あ げ る こ と がで き る 。
[0076] 専門家 E X 1 : ί 1 :
[0077] 40≤ Ll≤ 55 (13) n≤ i2≤ 85 (14) 専門家 E x 2 : f 1 :
[0078] ≤ l≤ 65 (15) 80≤ L2≤ 95 … (16) 上記の各言語値 LI, Lnこ 関す る 専門家の 知識 を表の 形で ま と め る と 次の よ う に な る 。
[0079] 第 4 表
[0080] 第 5 表
[0081]
[0082] (6) メ ン バ ー シ ッ プ関数作成装置 (そ の 1 )
[0083] メ ン バ ー シ ッ プ関数作成装置 Πは , 言語値記憶装置 31に 記憶 さ れて い る 同一事象, 同一言語値 に 関す る 複 数の専門家の知識を 合成 し , そ の 合成結果 に基づ い て メ ン バ ー シ ッ プ関数を作成す る も の であ る 。
[0084] 言語値 デ ー タ を 合成す る や り 方 は種 々 あ る が, こ こ で は上述 し た知識 と 同 じ よ う に, 各言語値の最小値 と 最大値に つ い て複数の専門家の平均値 と 標準偏差を求 め る o
[0085] 第 4 表お よ び第 5 表に示す 2 人の専門家の知識を そ れぞれ言語値 L l, L 2につ い て合成す る と 次表の よ う に な る 。
[0086] 第 6 表
[0087] 言語値 は メ ン バ ー シ ッ プ関数 と し て表現 さ れ る 。 こ こ で は , 上述 し た 事象 に 対 し て 与 え ら れ る メ ン バ ー シ ッ プ関数 と 同 じ よ う に, ガ ウ ス分布を利用 し て言語 値の メ ン バ ー シ ッ プ関数を作成す る 。 言語値 L 1と L 2に つ い て作成 さ れた メ ン バ ー シ ッ プ関数が第 5 図 に示 さ れて い る 。
[0088] Π ) 区間デ ー タ 抽 出装置
[0089] 第 6 図 に示す よ う に, セ ン サ等か ら の 時間 と と も に 変動す る ま た は振動す る 入力信号があ つ た場合を考え る 。 こ の よ う な 入力信号に お け る あ る 時点の値を代表 値 と し て抽 出す る と , そ の 代表値 は入力信号を必ず し も 正 し く 代表 し て い な い か ら , こ の 値を近似推論装置 に与え る と 推論結果 に誤差が生 じ る お そ れがあ る 。 誤 差を少な く す る た め に, あ る サ ン プ リ ン グ時間内 に お け る 入力 デ ー タ の平均値を と る こ と が考え ら れ る 。 し か し な が ら , サ ン プ リ ン グ時間で入力信号の振動 ま た は変動 に 偏 り があ っ た場合 に は入力信号 は そ の 平均値 に よ っ て も 正 し く 表現 さ れな い お そ れが あ る 。
[0090] 区間デ ー タ 抽 出装置 Πは, 入力信号を正 し く 表わ す メ ン バ ー シ ッ プ関数を作成す る た め の基礎デー タ を入 力信号か ら 抽 出す る も の であ る 。 設定 さ れた サ ン プ リ ン グ区間 (第 6 図参照) 内で入力信号の サ ン プ リ ン グ が行 な わ れ, 第 7 図 に 示 す よ う に , サ ン プ リ ン グ , デ ー タ (入力 デ ー タ ) の グ ラ フ が作成 さ れ る 。 こ の 折 線 グ ラ フ に お け る 折点の値 (入力値) が読取 ら れ る 。 入力値が最 も 大 き い折点 と 入力値が最 も 小 さ い折点 と の 間を 区間 1 , 2 番 目 に大 き い入力値を も つ折点 と 2 番 目 に 小 さ い入力値を も つ折点 と の 間を 区間 2 , と い う よ う に外側か ら 内側 に 向 っ て折点 ご と に 区間が設定 さ れ る 。 各区間 に お け る 最小値 と 最大値が次の表の よ う に ま と め ら れ る 。 (以下, 余 白 ) 第 7 表
[0091] こ れ ら の デー タ は メ ンバ ー シ ッ プ関数作成装置 33に 与元 ら れ る 。
[0092] (8) メ ン バ ー シ ッ プ関数作成装置 ( そ の 2 )
[0093] メ ン バ ー シ ッ プ関数作成装置 33は, 上述 し た言語値 の メ ン バ ー シ ッ プ関数を作成す る 機能 と , 区間デー タ 抽 出装置 Πか ら 第 7 表 に示す よ う な デー タ が与え ら れ た と き に, こ の デー タ に基づい て メ ン バ ー シ ッ プ関数 を作成す る 機能を も つ。
[0094] 第 7 表 に 示 す よ う な 入力 デ ー タ が与 え ら れ た と き に, 複数の 区間の最小値 と 最大値につ い て, そ の平均 値 と 標準偏差 と が算出 さ れ る 。 第 7 表に示す入力デー 夕 か ら は次の よ う な平均値 と 標準偏差が得 ら れ る 。 第 8 表 最 小 値 最 大 値
[0095] 平 均 値 平 均 値
[0096] 16. 6 12. 4 56. 6 17, 0 そ し て, こ の よ う に し て得 ら れた平均値 と 標準偏差 を用 い, ガ ウ ス分布を利用 し て サ ン プ リ ン グ時間 に お け る 入力 デー タ の分布を表わ す メ ン バ ー シ ッ プ関数が 作成 さ れ る 。 メ ン バ ー シ ッ プ関数の 作成方法 は第 2 図 お よ び第 3 図を参照 し て説明 し た も の と 同 じ で あ る 。 第 8 表 に基づ い て作成 さ れた メ ンバ 一 シ ッ プ関数の 例 が第 8 図 に 示 さ れて い る 。
[0097] セ ン サか ら の入力信号の み な ら ず, 他の オ ン ラ イ ン で伝送 さ れ る デー タ 等 に も 上述の方法 は適用可能で あ る 。 こ の よ う に し て, サ ン プ リ ン グ時間内 に お け る 入 力 デー タ の 偏 り を メ ン バ ー シ ッ プ関数の形 に反映 さ せ る こ と がで き る 。
[0098] ( 9 ) メ ン バ ー シ ッ プ関数記憶装置
[0099] メ ン バ ー シ ッ プ関数作成装置 3 3で作成 さ れた言語値 を表わす メ ン バ ー シ ッ プ関数 と 入力 デ ー タ を表わす メ ン ノ 一 シ ッ プ関数 は, 第 6 表お よ び第 8 表の よ う な , 平均 値 と 標準 偏 差 デ 一 夕 か ら な る 表 の 形 で こ の メ ン バ ー シ ッ プ関数記憶装置 3 4に記憶 さ れ る 。
[0100] 言語値 に 関す る 知識の 合成お よ び メ ンバ ー シ ッ プ関 数の作成 は推論の 都度行な う 必要 は な い た め, こ の よ う に, 予 め計算 し た結果を こ の記憶装置 3 4に記憶 し て お き , 推論を行な う 毎に記憶装置 3 4か ら デ ー タ を読出 す こ と に よ っ て, 推論処理の 高速化が可能 と な る 。
[0101] ま た, セ ン サ入力の よ う な 入力 デー タ は こ の装置 3 4 に記憶す る こ と な く , 直接 に かつ た だ ち に近似推論処 理 の た め に 使用 し て も よ い の は い う ま で も な い 。
[0102] (10)言語値入力装置
[0103] 言語値入力装置 14は上述 し た言語値 (た と え ばハ ン ド ル の 回転が軽い, ハ ン ド ル の 回転が重い な ど) を入 力す る も の で あ り , キ ー ボ ー ド, 通信イ ン タ ー フ ェ イ ス装置, メ モ リ , フ ァ イ ル等か ら 入力 さ れ る 。 こ の装 置 Hは言語値が入力 さ れ る と , そ の言語値 に対応す る メ ン バ ー シ ッ プ関数を表わすデー タ を記憶装置 34か ら 読出 し て適合度演算装置 15に与え る と と も に, 言語値 が入力 さ れた こ と を示す情報を 明瞭性加算装置 22に与 え る 。 ま た こ の装置 14は, セ ン サ等か ら の 入力があ つ た場合に は, メ ン バ ー シ ッ プ関数作成装置 33か ら 与え ら れ る そ の 入力信号を表わす メ ン バ ー シ ッ プ関数デ ー 夕 を, 適合度演算装置 15に与え る と と も に入力があ つ た こ と を示す情報を 明瞭性加算装置 22に与え る 。
[0104] (11)適合度演算装置
[0105] 適合度演算装置 15は, 言語値入力装置 Hか ら 入力 さ れた入力言語値 ま た は入力デー タ の対応す る 事象 に お け る 各 メ ン パ ー シ ッ プ関数 (ま た は結論) に対す る 適 合度 を 算 出 す る も の で あ る 。 入力 言語値 ま た は 入力 デ 一 夕 は上述の よ う に メ ン バ 一 シ ッ プ関数の形で表現 さ れ る の で, 入力 メ ン バ ー シ ッ プ関数 と 対応す る 事象 の 各 メ ン バ ー シ ッ プ関数 と の MIN - MAX 演算 に よ っ て 9 適合度が算 出 さ れ る 。
[0106] 第 9 a 図 は, 言語値 L1が与え ら れ た と き の事象 1 の 各結論 c 1, c 2を導 く メ ン バ ー シ ッ プ関数 に対す る 適合 度を算出す る 様子を示す も の で あ り (斜線部 は言語値 Πと clと の M1N 演算結果を示す) , 得 ら れ る 適合度 を そ れぞれ m 11 m 12と す る
[0107] 第 9 b 図 は , 事象 2 に つ い て の め る Θ 語値 (破線で 示す メ ン バ ー シ ッ プ関数) が与え ら れた と き の事象 Π の各結論 c 1, e 2を導 く メ ン バ ー シ ッ プ関数 に対す る 適 合度を示す も の で あ り , そ れ ら を m 21' m
[0108] 22と す る 。 入力 デ ー タ を表わす メ ンバ ー シ ッ プ関数が与え ら れ た と き に も 同 じ よ う に し て適合度が求め つ れ る 。 U 2)動的情報量演算装置 と 静的情報量演算装置
[0109] フ ア ジ ィ · エ ン ト ロ ピ と い う 概念を考 . ό o
[0110] 入力 X 1 (事象 Uに お け る 言語値 ま た は入力デー タ を
[0111] —括 し て X 1で表わす) が与え ら れた と き の フ ア ジ ィ · ェ ン ト 口 ピ E Uを次の よ う に 定義す る 。
[0112] m m 11
[0113] E il= - 11 log (
[0114] mll + m12 mll + m12
[0115] m m
[0116] 12 log ( 12
[0117] (17) mll + m12 mll + m12
[0118] こ の フ ア ジ ィ · エ ン ト ロ ピ は, 情報識別能力'の 指標 の 一種で, 入力 デー タ X 1を与え た と き に, 結論が明確 に識別で き る ほ ど小 さ い値 と な り , 結論があ い ま い に し か識別で き な い ほ ど大 き い値 と な る 。 つ ま り , 入力 デ ー 夕 の結論 c lに対す る 適合度 m と 入力デー 夕 xl の 結論 c 2に対す る適合度 m と の差が大 き い ほ ど小 さ い値 と な り , 差が小 さ い ほ ど大 き い値 と な る 。
[0119] 同 じ よ う に し て, 入力 x2 (事象 に お け る 言語値ま た は入力 デ ー タ を一括 し て x2で表わす) が与え ら れた と き の フ ア ジ ィ · エ ン ト ロ ピ E f 2は次式 に よ っ て与え り れ
[0120] m m
[0121] E 12 = - 21 21
[0122] oogg
[0123] m21 + m22 m21 + m22
[0124] m 22 m 22
[0125] og ( ) (18) m21 + m22 m21 + m22
[0126] フ ア ジ ィ · エ ン ト ロ ピ Ε ί の取 り 得 る 値の範囲 は以 下 に示す も の と な る 。
[0127] 0 ≤ E f ≤ 10 g ( n )
[0128] n : 事象上の結論数
[0129] こ の 例 で は, 事象 1 (f l)上の結論数 は 2 ( c 1, c 2) で あ る の で, フ ア ジ ィ · エ ン ト ロ ピ E ί の最大値は , 10 g ( 2 ) と な る 。
[0130] 次 に, こ の フ ア ジ ィ ' エ ン ト ロ ピ E i lを使用 し て, 入力 デ ー タ が与え ら れた と き の動的情報量 I f lD (xl) を求め る 。 こ こ で, 動的情報量 H lD (x l) と は, 推論を 行な う と き に お け る 結論を確定す る た め の事象の識別 能力で, 入力デー タ xlの結論 clに対す る 適合度 m uと 入力 デ ー タ xlの結論 c2に対す る 適合度 m 1 2の差が大 き い ほ ど大 き い値を と り , 差力 小 さ い ほ ど小 さ い値 と な る も の と す る 。
[0131] そ こ で, 事象 i lに つ い て の動的情報'量 H 1D (X 1) を, 最大 フ ア ジ ィ · エ ン ト ロ ピ力、 ら , 入力 デ ー タ x lが与え ら れ た と き の フ ア ジ ィ · エ ン ト ロ ピ E i lを 引 い た も の と 定義す る 。
[0132] m m
[0133] IilD(xl) = log(2) + { 11 log ( 11
[0134] m l + m
[0135] mll + m12 12 m m
[0136] + 12 log ( 12
[0137] ) } (19) m 11 + m 12 m + m
[0138] 11 12 同 じ よ う に, 事象 f 2に つ い て入力 デー タ x2が与え ら れた と き の動的情報量を次の よ う に定義す る 。 m m
[0139] Π2β(χ2) = log(2) + { 21 log ( 21
[0140] ) m 21 + m
[0141] 22 m 2 j + m 22 m m
[0142] + 22 log ( 22
[0143] ) } (20) m + m m21 + m22
[0144] 21 22 動的情報量演算装置 Πは, 適合度演算装置 15で得 ら れた適合度を用 い て, 第 (19 )式お よ び第 ( 20 )式 に し た が っ て事象 ご と に動的情報量を算出す る 。
[0145] 動的情報量 は上述の よ う に 入力 デー タ x l, x2に依存 す る 。 こ れ に対 し て, 静的情報量 は入力 デー タ に依存 し な い も の で あ っ て , 最大 フ ア ジ ィ ' エ ン ト ロ ピ が ら , 事象の レ ン ジ 幅の 中 の フ ア ジ ィ · エ ン ト ロ ピ の 平 均を 引 い た も の を, 事象全体の静的情報量 と す る 。 た と え ば, 事象 につ い て の静的情報量 は次式で与え ら れ る 。
[0146] Hls=log (2)
[0147] 100 (x) (x)
[0148] + [ log (
[0149] m (x) + m ! o (x)
[0150] 12 m 11 (x) + m ! o (x)
[0151] 12 m12 (x) m
[0152] + og ( 12 (x)
[0153] (x) )}] κιοο
[0154] + ni 2 (x) + m 2 (x)
[0155] (21) 同 じ ょ う に事象 2 に つ い ての静的情報量 は次式で与 え ら れ る 。
[0156] H2s=log(2)
[0157] 100 m (x) m21
[0158] + 21 (x)
[0159] log
[0160] 1 m 2 ^ u) + m 90 (x
[0161] 22 m 2 (x) +mり q (x
[0162] 22 m22 (x)
[0163] + log ( m2 . {l)
[0164] ) } ] /in nig J (x) +m9() (x)
[0165] 22 ΠΙ21 ) +m99 (x)
[0166] 22
[0167] … (22) こ で,
[0168] m n ) : 事象 ίΐにつ い ての入力デー タ χ の結論 ci
[0169] に対す る 適合度 m u (x) : 事象 f lにつ い ての 入力 デ一 夕 X の結論 に対す る 適合度
[0170] m 2 1 (x) : 事象 Πに つ い て の入力デー タ X の結論 c l に対す る 適合度 m 22 (x) : 事象 Πにつ い ての入力 デー タ X の結論 c 2 に対す る 適合度
[0171] 1 0 0
[0172] 1 0 0 : 事象の レ ン ジ 幅 0 〜 1 0 G の 間 に お い て, X を 5 間隔で変化 さ せ, そ れぞれの X に つ い て の フ ア ジ ィ · エ ン ト ロ ピを計算 し て, そ れ ら の 平均を求め る 演算 (た だ し 0 < 5 ≤ 1 00)
[0173] 第 (2 1 )式お よ び第 (22 )式か ら 分 る よ う に, 事象の メ ン ノ 一 シ ッ プ関数間の 重な り が大 き い ほ ど, 事象の静 的情報量 は小 さ く , 事象の メ ン バ 一 シ ッ プ関数間の 重 な り が小 さ い ほ ど, 事象の静的情報量 は大 き い。 つ ま り , 静的情報量 は, 事象の メ ン バ ー シ ッ プ関数が結論 を識別す る 能力を示 し て い る 。
[0174] 静的情報量演算装置 1 9は', 合成 さ れた知識 に よ り 得 ら れ る メ ン ノ 一 シ ッ プ関数か ら , 上述 し た 第 (2 1 )式お よ び第 ( 22 )式 に し たが っ て, 事象 ご と に, 静的情報量 を演算 し て記憶す る 。 静的情報量 は入力デ ー タ に は依 存 し な い の で, 1 回の み算出 さ れれば よ い。
[0175] (1 3)可能性演算装置
[0176] -C3- 3· 'RB と に, そ の結論 に 関与す る 事象 の情報量の 総和 力 1 に な り , かつ そ れ ら の事象の情報量の相対強 度 は変化 し な い よ う な事象の情報量を算 出す る 。 こ の 算出 し た情報量を重み と い う 。
[0177] た と え ぱ'上述 し た動的情報量を用 い る と 各重み は次 き口 A冊
[0178] の よ う A冊に な る 。
[0179] 結論 1 に対す る 事象 1 の重み : wfu
[0180] I i 1D (xl) / [ Π (il) + I i 2n D (x2) ] (23)
[0181] 1 に対す る 事象 2 の 重み f
[0182] 12
[0183] I f 2D (x2) / [ 1 f 1D (x 1) + 1 f 2D (x2) ] (24) 結論 2 に対す る 事象 1 の重み : w •21
[0184] I f 1D (x l) / [ I i ln (xl) + I f 2n D (x2) ] (25) 結論 2 に対す る 事象 2 の重み
[0185] w f22 =
[0186] 1 f 2D (x2) / [ I { In (xl) + I f 2n D (x2) ] … (26) 次 に, こ れ ら の重み と 適合度 と の積を計算 し, そ れ を結 と に 合計 し た も の を, 結論の可能性 と し て算 ffi " る ο
[0187] た と え ば上記の例で は
[0188] 結論 1の可能性 =w f ^xm^ + w f 12 Xm21 {21) 結論 2の可能性 (28) と な る 。
[0189] 可能性演算装置 Πは上述 し た演算を行な い ト厶
[0190] 刚 と の可能性を算出す る 。
[0191] (14)可能性表示装置
[0192] こ の可能性表示装置 は, 可能性演算装置 17で算出 さ れた可能性を結論 ご と に表示す る も の であ る c こ の 可能性の表示 は, すべての結論 につ い て表示す る よ う に し て も よ い し, 可能性が高 い結論を 1 個 ま た は複数 個表示す る も の で も よ い。 ま た, 通信に よ つ て可能性 を他の装置 に伝送 し た り 可能性を メ モ リ や フ ァ イ ル に記 fe し て も よ い 0
[0193] ( 1 5 ) 明瞭性演算装置
[0194] S厶
[0195] 明瞭性演算装置 2 Qは, 各結晒 と に, 各事象の 明瞭 性を演算す る 装置で あ る で, 各結論 ご と の 各事 象の 明瞭性 と は, あ る 結 5冊 を確定す る 時の各事象の相 対的 な識別能力 を示す も の で あ る 。 し た 力 つ て, こ の 明瞭性 に よ り , あ る s s侖を確定す る た め の , 複数の事 象の識別能力 を比較す る こ と がで き , ど の 事象が高 い 識別能力を持 つ て い る か (多 く の情報量を持 っ て い る か) が分 る 。 明瞭性の 算出法 に つ い て以下 に述べ る 。
[0196] ま ず, 結 δ冊 お よ び事象 と 静的情報量の 関係を第 9 表 に示す。
[0197] 第 9 表
[0198] 第 9 表か ら 分 る よ う に静的情報量 に よ っ て も , 各結 論を確定す る た め の 複数の事象の識別能力 を比較す る こ と は で き る 。 し か し , こ の ま ま で は相対的 な識別能 力が直観的 に分 り に く い の で, 下表 に 示す よ う に各結 論 ご と に静的情報量を正規化 し て, そ の正規化 し ヒ値
[0199] ■ar各結咖 、 と の 各事象の 明瞭性 と す る 。
[0200] 第 10表
[0201] た だ し,
[0202] = C£ = I { 1 I { 1 r + I f 2
[0203] 12 S ( S ς)
[0204] C£2 { = C 22 = I I 2 §/ ( I i 1 s + I { 2 s)
[0205] で あ る 。
[0206] こ の よ う に し て, 明瞭性演算装置 2 (1に お い て, 各結 論 ご と に各事象の 明瞭性が算出 さ れ る 。
[0207] (16)明瞭性記憶装置
[0208] 明瞭性記憶装置 21は, 明瞭性演算装置 20で算出 さ れ た 各結論 ご と の 各事象 の 明 瞭性 を 記憶す る 装置で あ る 。 明 瞭性 の 演 算 は , 推論 の た び に 行 な う 必要 は な い。 そ こ で, 知識を 合成 し た と き に算出 し た明瞭性を 明瞭性記憶装置 21に記憶 し て お き , 推論を行な う た び に 明瞭性記憶装置 Πに記憶 し て い る 値を読み 出す よ う に す る 。 こ れに よ り , 推論処理の高速化が図れ る 。
[0209] ( 17 )明瞭性加算装置 明瞭性加算装置 22は, デ— 夕 が実際 に 入力 さ れた事 象の 明瞭性を演算す る 装置で あ る 。 こ こ で は, 実際 に 行な わ れ る 推論の た め に, デ ー タ が入力 さ れ た事象の 明瞭性の総和 を と る 。 こ の 明瞭性の総和 は, 推論結果 の 明瞭性を示す。 こ の 明瞭性が高 い ほ ど, 推論結果を 導 く た め の情報量が多 い と い え る 。 し た が っ て 明瞭性 は推論結果 自 体の信頼性を判断す る 指標 に 使用 す る こ と 力 で き る 。
[0210] 推論結果 に対す る 明瞭性 は次の よ う に し て算出 さ れ る o
[0211] a ) 事象 1 (U) の み に つ い て デ ー タ が入力 さ れた場合 • 結 論 1 ( e 1 ) の 推 論 結 果 に 対 す る 明 瞭 性 =
[0212] • 結 論 2 ( c 2 ) の 推 論 結 果 に 対 す る 明 瞭 性 ί
[0213] 2 b ) 事象 2 (Π) の み に つ い て デー タ が入方さ れた場合 • 結 論 1 ( e 1 ) の 推 論 結 果 に 対 す る 明 瞭 性 C i =
[0214] • 推 論 2 ( e 2 ) の 推 論 結 果 に 対 す る 明 瞭 性 C 2 = c ) 事象 1 (U) お よ び事象 2 ( Π) の両方 に つ い て デー タ 入力 さ れた場合
[0215] • 結 論 1 ( e 1 ) の 推 論 結 果 に 対 す る 明 瞭 性 C i = C& J + C 2 I = 1. 0 き口嚙
[0216] 2 8
[0217] • 結 論 2 ( e 2 ) の 推 論 結 果 に 対 す る 明 瞭 性 C 2 = 推論結果の 明瞭性 の と り 得 る 範囲 は,
[0218] 0 . 0 ≤ Οβ ≤ 1 . 0
[0219] で あ る 。 つ ま り , 推論を行な う 前 に与え ら れた知識の 中で, あ る 結論を導 く た め に使用 す る こ と がで き る 事 象の すべて につ い てデ ー タ を入力 し て推論を行な っ た 場合, そ の結論の 明瞭性 は 1 . 0 に な る 。 ま た, あ る 結 を導 く た め に使用 す る こ と がで き る 事象の 中で, 一 部の事象の み につ いて, デ ー タ を入力 し た場合, 明瞭 性 は Q . Q か ら 1 . Q の 間の値 と な る 。 こ の と き , 使用す る こ と がで き る 事象の 中で, 明瞭性の高い事象を多 く 使用すれば, 結論の 明瞭性 も 高 く な り , 信頼性が高 い 推論結果が得 ら れ る と 言え る 。
[0220] ( 1 8 )明瞭性表示装置
[0221] 明瞭性表示装置 Πは, 明瞭性加算装置 Πで算出 し た 推論結果 (一例 と し て上述 し た可能性) に対す る 明瞭 性を表示す る 装置であ る 。 明瞭性 は推論結果 と 共に表 示 し て も よ い し , ま た 明 瞭性 を 他 の 装置 に 伝送 し た り , メ モ リ ゃ フ ア イ ノレへ記憶す る よ う に し て も よ い 。
[0222] こ の 明瞭性の表示 は, 推論結果の全ての結論 につ い て 表 示 す る 。 し た が っ て 結論が複数存在す る 場 合 に は, そ れぞれの結論 に対応す る 明瞭性が表示 さ れ る 。
[0223] こ の よ う に し て, デー タ が入力 さ れ る た び に, 入力 さ れた デ ー タ が属す る 事象の情報量を演算 し , 推論結 果 に対す る 明瞭性を表示す る こ と に よ り , 推論結果 に 対す る 信頼性を ユ ー ザが判断で き る よ う に な る 。
[0224] 上述 し た各装置 11〜 Π, 31〜 34は メ モ リ お よ び表示 装置を含む コ ン ピ ュ ー タ に よ っ て実現で き る の は い う ま で も な い。 た と え ば知識 合成装置 12, 各種演算装置 15, 16, 17, 19, 20 , 22 , 32 , 33は プ ロ グ ラ ム に し た が っ て動作す る C P U に よ っ て好適 に実現 さ れ る 。 産業上の利用可能性
[0225] こ の発明 に よ る 近似推論装置 は, 機械の 故障診断等 の現わ れ た現象か ら そ の 原因を推定す る こ と が必要な 分野 に お い て有用 で あ る 。 ま た こ の発明 に よ る 入力装 置 お よ び メ ン バ 一 シ ッ プ関数生成装置 は上記近似推論 装置を作動 さ せ る た め に 入力デー タ を与え る と き に 用 い ら れ る 。
权利要求:
Claims請求の範囲
1 . 事象 に 関す る 複数の言語値の そ れぞれ につ い て, そ れ ら の 意 味す る 範囲 を 示 す 複数 の 専門 家が与え た デ ー タ を統計的 に処理す る こ と に よ り , 各言語値 に対 応す る メ ン バ ー シ ッ プ関数を表わすデー タ を作成 し て 記憶す る 手段,
き喻
言語値が入力 さ れた と き に そ の言語値に対応す る メ ン パ ー シ ッ プ関数を表わすデ ー 夕 を上記記憶手段か ら 読出 し て近似推論手段に与え る 手段, お よ び
与え ら れた言語値に対応す る メ ンバ ー シ ッ プ関数を 表わすデ ー タ を, 事象 と 結 の 関係を表わすあ ら カ、 じ め設定 さ れた専門家の知識 に適用す る こ と に よ り , 結論の可能性を推論す る 近似.推論手段,
を備え た近似推論装置。
2 . 事象 に関す る 複数の言語値の そ れぞれにつ い て, そ れ ら の 意味す る 範囲 を 示す 複数 の 専門 家が与 え た デ ー タ を統計的 に処理す る こ と に よ り , 各言語値に対 応す る メ ン バ 一 シ ッ プ関数を表わす デ ー タ を作成 し て 記憶す る 手段, お よ び
言語値が入力 さ れた と き に そ の言語値に対応す る メ ン バ ー シ ッ プ関数を表わすデー タ を上記記憶手段か ら 読出 し て 出力す る 手段,
を備え た近似推論の た め の 入力装置。
3 . 入力 デ ー タ を所定の サ ン プ リ ン グ期 間 に お い て複 数点でサ ン プ リ ン グ し , サ ン プ リ ン グ に よ り 得 ら れた デー タ を統計的 に処理す る こ と に よ り , 入力デー タ を 表わす メ ン バ ー シ ッ プ関数 に 関す る デ ー タ を作成す る 手段, お よ び
メ ン バ ー シ ッ プ関数 に 関す る デー タ を取込み, 事象 と 結論 と の 関係 を表わす あ ら か じ め設定 さ れた専門家 の知識 に し た が っ て結論 を推論す る 近似推論手段, を 備 え た近似推論装置。
4 . 入力信号を含む入力デ ー タ を所定の 区間 に わ た つ て複数の 時点でサ ン プ リ ン グす る 手段, お よ び
サ ン プ リ ン グ に よ り 得 ら れた デー タ を統計的 に 処理 す る こ と に よ り , 入力デー タ に対応す る メ ン バ ー シ ッ プ関数を表わす デー タ を作成す る 手段,
を備え た近似推論の た め の入力装置。
5 . 入力 デ ー タ を所定の サ ン プ リ ン グ期間 に お い て複 数点で サ ン プ リ ン グす る 手段, お よ び
サ ン プ リ ン グ に よ り 得 ら れ た デー タ を統計的 に 処理 す る こ と に よ り , 入力 デー タ を表わす メ ン バ 一 シ ッ プ 関数 に 関す る デー タ を作成す る 手段,
を備え た メ ン バ ー シ ッ プ関数生成装置。
6 . 事象 に 関す る 複数の言語値の そ れぞれ に つ い て, そ れ ら の 意 味 す る 範 囲 を 示 す 複 数 の 専 門 家 が与 え た デ ー タ を統計的 に処理す る こ と に よ り , 各言 S値 に対 応す る メ ンバ 一 シ ッ プ関数を表わす デー タ を作成 し て 記憶す る 手段,
入力 デ ー タ を所定の サ ン プ リ ン グ期間 に お い て複数 点 で サ ン プ リ ン グ し , サ ン プ リ ン グ に よ り 得 ら れ た デー タ を統計的 に処理す る こ と に よ り , 入力 デー タ を 表わ す メ ン バ ー シ ッ プ関数に 関す る デー タ を作成す る 手段,
言語値が入力 さ れた と き に そ の言語値 に対応す る メ ン バ ー シ ッ プ関数を表わすデー タ を上記記憶手段か ら 読出 し て近似推論装置 に与え, 入力デー タ が与え ら れ た と き に そ の 入力デ ー タ につ い て上記作成手段に よ つ て作成 さ れた メ ンバ ー シ ッ プ関数 に関す る デー タ を近 似推論手段 に与え る 手段, な ら び に
与え ら れた言語値 に対応す る メ ン バ ー シ ッ プ関数を 表わすデー タ お よ び入力デー タ を表わす メ ンバ ー シ ッ プ関数を表わすデ一 夕 の少な く と も いずれか一方を, 事象 と 結論 と の 関係を表わすあ ら か じ め設定 さ れた専 門家の知識 に適用 す る こ と に よ り , 結論の可能性を推 論す る 近似推論手段,
を備え た近似推論装置。
7 . 事象 と 結論 と の 関係を表わす専門家の上記知識を あ ら か じ め記憶 し て お く 記憶手段を さ ら に備え て い る 請求の 範囲第 6 項 に記載の近似推論装置。
8 . 上記近似推論手段が, 与え ら れ た言語値 に対応す る メ ン バ 一 シ ッ プ関数お よ び入力 デー タ を表わす メ ン バ ー シ ッ プ関数の少な く と も い ずれか一方の, 上記知識 に よ っ て表わ さ れ る メ ンバ ー シ ッ プ関数 に対す る 適合度 に変換す る 適合度演 算手段,
こ の適合度を用 い て事象 ご と の動的情報量を求め る 動的情報量演算手段, お よ び
上記適合度 と 動的情報量 と を用 い て結論 の 可能性を 求め る 可能性演算手段,
か ら 構成 さ れ る 請求の範囲第 6 項に記載の近似推論 装置。
9 . 上記結論の可能性を表示す る 表示装置を さ ら に備 え て い る 請求の 範囲第 6 項 に記載の近似推論装置。
1 0 . 事象 と 結論 と の 関係を'表わす専門家の知識を あ ら か じ め記憶 し て お く 記憶手段, お よ び
上記記憶手段 に記憶 さ れて い る 知識を用 い て結論の 明瞭性 に 関す る 情報を作成す る 明瞭性演算手段,
を備 え た請求の 範囲第 6 項 に記載の近似推論装置。
1 1 . 上記明瞭性演算手段が,
各事象 の 静 的 情報量 を 演 算 す る 静 的 情報量演算手 段,
算出 さ れた静的情報量を用 い て結論 ご と に各事象 の 明瞭性を演算す る 演算手段, な ら び に
上記演算手段か ら 得 ら れ る 明瞭性を 用 い て, 実際 に 言語値が与え ら れた, お よ びデー タ が入力 さ れた事象 の 明瞭性を加算 し て結 、
と の 明瞭性を演算す る 加算 手段,
か ら 構成 さ れ る 請求の 範囲第 10項 に記載の近似推
12. 明瞭性加算手段か ら 得 ら れ る 推論結果 に対す る 明 瞭性を表示す る 明瞭性表示手段,
を さ ら に備 え た請求の 範囲第 11項 に記載の近似推論 装置。
一一-口 冊 .
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题
Goldin et al.1997|AbstFinder, a prototype natural language text abstraction finder for use in requirements elicitation
Van Halteren et al.1998|Improving data driven wordclass tagging by system combination
Mordukhovich1995|Discrete approximations and refined Euler–Lagrange conditions for nonconvex differential inclusions
Pedrycz et al.1993|Fuzzy-set based models of neurons and knowledge-based networks
Bundy1985|Incidence calculus: a mechanism for probabilistic reasoning
Kivinen et al.1997|The Perceptron algorithm versus Winnow: linear versus logarithmic mistake bounds when few input variables are relevant
Gabbay et al.2001|Handbook of philosophical logic
US7778820B2|2010-08-17|Inferring informational goals and preferred level of detail of answers based on application employed by the user based at least on informational content being displayed to the user at the query is received
Zivot et al.2007|Modeling financial time series with S-Plus®
De Bruijn1981|Asymptotic methods in analysis
Johansson et al.2014|Regression conformal prediction with random forests
US4060848A|1977-11-29|Electronic calculator system having audio messages for operator interaction
Olver2000|Applications of Lie groups to differential equations
Cockett et al.1992|About charity
Fu et al.1976|Digital pattern recognition
US5481647A|1996-01-02|User adaptable expert system
Slowiński1993|Rough set learning of preferential attitude in multi-criteria decision making
Wang et al.2010|A comparative study of ensemble feature selection techniques for software defect prediction
US5223828A|1993-06-29|Method and system for enabling a blind computer user to handle message boxes in a graphical user interface
US4624010A|1986-11-18|Speech recognition apparatus
JP3289304B2|2002-06-04|手話変換装置および方法
Fan et al.1996|Local polynomial modelling and its applications: monographs on statistics and applied probability 66
Kadous2002|Temporal classification: Extending the classification paradigm to multivariate time series
Keim et al.2007|Literature fingerprinting: A new method for visual literary analysis
US6212502B1|2001-04-03|Modeling and projecting emotion and personality from a computer user interface
同族专利:
公开号 | 公开日
AU8000591A|1992-01-23|
EP0537350A1|1993-04-21|
EP0537350A4|1993-08-25|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题
法律状态:
1992-01-09| AL| Designated countries for regional patents|Kind code of ref document: A1 Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FR GB GR IT LU NL SE |
1992-01-09| AK| Designated states|Kind code of ref document: A1 Designated state(s): AT AU BB BG BR CA CH DE DK ES FI GB HU JP KR LK LU MC MN NL NO PL RO SE SU US |
1993-01-26| WWE| Wipo information: entry into national phase|Ref document number: 1991911298 Country of ref document: EP |
1993-04-21| WWP| Wipo information: published in national office|Ref document number: 1991911298 Country of ref document: EP |
1993-04-22| REG| Reference to national code|Ref country code: DE Ref legal event code: 8642 |
1994-02-28| NENP| Non-entry into the national phase in:|Ref country code: CA |
1995-11-29| WWW| Wipo information: withdrawn in national office|Ref document number: 1991911298 Country of ref document: EP |
优先权:
申请号 | 申请日 | 专利标题
[返回顶部]